愛媛のマチの「魅力」と「今」を伝えるポータルサイト
FEATURE
愛媛のマチの「魅力」と「今」を伝えるポータルサイト
自分の人生を思い通りに生きる
当教室の理念は、子どもたちの自ら考え、学ぶ力を育むことです。
プログラミング教育が必修化された今、学校の授業や大学共通テストでもプログラミングの知識や考え方が問われる時代です。この時代で生きるためには、プログラミングの知識や考え方が非常に重要となります。さらに、時代に関係なく、今の子どもたちが大人になったときに「自ら考える力」や「自ら学ぶ力」がないと自分らしい人生を生きることができなくなってしまいます。よって私たちは、子どもたちが将来自分らしく、力強く人生を生きてほしい、そのために必要な「自ら考え、学ぶ力」をつけてほしいという思いで教室を運営しています。
どんな職業にも必須となる「手順を考える」「論理的に考える」という思考は、プログラミング思考に通じるものがございます。当教室ではお子様が夢中になれるロボット作りやスクラッチ・マインクラフトを使ったプログラミングで論理的思考を養い、自分らしく社会を生き抜く力を伝えております。そのなかで、集中力や問題解決力など生きるために必要な力を育んでいきます。
ロボット作りやプログラミングをするとき、うまくいかないことも多々あります。そんなとき、「なぜうまくいかないのか?」「何が原因なのか?」「どうすれば改善されるのか?」のステップで考えることで、課題を見つけたり解決する力が養われます。たくさん失敗することで、失敗を恐れない、むしろそこから学ぼうとする強い気持ちも育ちます。
お子さまの「すき」に合わせてお選びいただけます
講師
山田 宗太郎 やまそう先生
私は、こどもたちの「生きる力」を育てるため、ロボット教室やこどもプログラミング教室を運営してい
ます。ロボット教室・こどもプログラミング教室では、こどもたちが楽しく学んでいます。おそらく、こどもたち自身には「学んでいる」という感覚はないでしょう。しかし、確実に学びになっています。自分が興味を持って打ち込むことは、そういうものです。こどもたち自身がやりたいと思う。そんな楽しい「学び」を、これからも私は提供し続けていきたいと思っています。
「うちの子にもできる?」
「ベストスタディの教室って、どんなところ?」
「なんとなく気になっていた」
「でもうちの子に合うか不安」
→ そんな方こそ、まずは実際の体験を通じて判断してみてください!